一口に痔といっても種類があります。
そのうちもっとも多くみられるものは痔核=いぼ痔です。症状としては直腸や肛門が部分的にはれていぼができます。そのうち直腸側にできたものを内痔核と肛門側にできたものを外痔核と呼びます。
いぼ痔の原因
発生の原因は排便時のいきみや肛門クッションと呼ばれる部分に便秘あるいは下痢といった症状によって負担をかけることで発生します。発生した場所によって痛みが異なり肛門側にこれができると強い痛みを感じます。他に、肛門部の血流に問題がある場合も同様に腫れが発生します。
直腸側にできた内痔核には程度によって四つの分類があり、V度以上では病院での治療が必要とされます。
内痔核の分類
内痔核は排便時に痔核がどの程度脱出したかでTからWに分類されます。
・T度
初期段階です、特に痛みは感じず、排便時出血がある程度です。この段階では薬物での治療が主流です。
・U度
排便時に痔核が外に飛び出しますがそのまま放置しておくともとに戻ります。
市販の薬を使ったり病院へいっても通院で外来で済ませられることがほとんどです。
一般に薬物で治療するのはここまででこれ以降は手術が必要とされます。
・V度
排便時、痔核が外に飛び出します。また、指で押さないともとに戻らなくなります。
ここまで来ると薬物での治療は困難で手術が行われます。
・W度
飛び出した痔核が指でおしても戻らなくなります。痛みや出血もあまりないようですが、かゆみや不快感があり、これを治すには手術が必要となります。
内痔核の注射療法
最近の医学の進歩によって内痔核の注射療法が登場しています。
これは痔核に4段階に分けてジオン注を注入することで組織を縮小させたり硬化させ治療を行うものです。
この治療法の最大のメリットは手術とは異なり治療が早く終わるうえに治療中、治療後の痛みが少ないといったメリットがあります。反面、再発の可能性が高いというデメリットも存在しますが、この治療は再度行うことが可能ですので、再発すれば再度治療をするといった考え方もできます。
ただ注意したいのはこの治療で使われる薬剤は組織への強い作用がある薬剤であるため、投与次第では、正常な組織へ悪影響が起こり副作用などの心配があります。
そのためこの治療を行うには高い技術と正しい知識をもった医師に御願いする必要があります。
治療を受ける前にその病院での実績などを事前に調べておき安心して任せることのできる病院で治療をうけましょう。